メールアイコン

ご利用相談・注文申し込み

Service

事業紹介

トップ

>

事業紹介

Plant3DでのプラントBIM設計トレーニング​​​​​​​講座

Autodesk University 2021で講演させて頂きました【点群・Revit・Inventor・plant3Dを統合したプラントBIM設計】が
Top-Rated Class Awardを受賞し、多くの企業様から弊社のBIMワークフローを取り入れたいとのご要望を頂きました。講演内容はこちら

国土工営コンサルタンツ株式会社 BIM事業部(旧 株式会社花田設計事務所)にて現役でプラント配管設計を行っている設計士がPlant3Dの講師として実用的なトレーニングをいたします。
※トレーニング講座はオンラインのみとなります。

国土工営コンサルタンツ株式会社 BIM事業部
(旧 株式会社花田設計事務所)
が提案するプラントBIM設計

建築物を創り出す新たな技術「BIM」

建築はRevitで3Dと2Dを作図管理します。
機器架台や歩廊などもInventorで3Dと2Dを作図管理します。
配管の場合、2Dを作図するには建築と機器のデータが必要になる為、Plant3Dへdwgに変換したデータをプロジェクトへ取り込みます
​​​​​​​(※このとき建築と機器はプロジェクト内の別フォルダに入れて参照させます)
設計には変更が必ずありますが干渉が見つかった際にも変更が生じます。
先ずは3Dデータと点群データを常にNavisworksで統合し問題がないか確認しながら3D作業をすることで、各設計担当者は3Dソフトに全て
データを入れて確認する必要が無くなりPCに負荷をかけず作図作業を軽くするすることができます。
​​​​​​​必ずモニターは2画面(1つは3Dソフトで作業、もう一つは統合したNavisworksで確認)にすることをお勧めします。
維持管理も統合したNavisworksで全て属性情報を保持したまま管理が可能となります。

新設BIM設計

新設BIM設計

意思疎通の迅速化。
干渉がなくなることで工事コスト削減及び手戻りのない円滑な工事施工。
3Dデータによる正確な材料集計。
↓国土工営コンサルタンツ株式会社
BIM事業部(旧 株式会社花田設計事務所)
​​​​​​​公式サイトへ

VIEW MORE

新設BIM設計

BIM 維持管理

必要な属性情報や資料を簡単に入手することが可能。
維持管理の効率化。
​​​​​​WEBで簡単に現場状況をシェア。
↓国土工営コンサルタンツ株式会社
BIM事業部(旧 株式会社花田設計事務所)
​​​​​​​公式サイトへ

VIEW MORE

新設BIM設計

3D測量+BIM リニューアル

改造を重ね正確な図面が存在しない現場のデジタル化。
3Dスキャナーでの計測から点群データを利用した改造3D設計や現状の3Dモデル化。
↓国土工営コンサルタンツ株式会社
BIM事業部(旧 株式会社花田設計事務所)
​​​​​​​公式サイトへ

VIEW MORE